イールドカーブとは
各年限の市場金利をつないだ曲線
イールドカーブは利回り曲線とも呼ばれ、同一通貨に対する金利を、X軸を満期、Y軸を金利としてグラフ化したものです。
長期金利が短期金利を上回る状態を順イールドとよび、市場が今後短期金利の上昇を見込んでいるということを反映します。通常は横ばい(フラット)または緩やかな順イールドが維持されています。
しかし金利の下降局面などでは短期金利が長期金利を上回る状態(逆イールド)となる場合もあります。
債券投資の観点では、順イールドで特に傾斜が大きい場合は、満期の長い商品に投資するメリットが大きい状態を表します。逆にフラットや逆イールド局面、投資期間を延ばすことによる利回りのメリットは限定的となります。
スポンサードリンク